DMM FXは、DMM.com証券株式会社が提供するオンラインFX取引サービスです。DMM.com証券はDMM.comグループの中核企業であり、日本の金融商品取引業界においてトップクラスの取引高を誇っています。
DMM FXでは、世界中の通貨ペアを対象とした外国為替取引を行うことができます。DMM FXは、低スプレッドや高速約定などの特長を持ち、初心者から上級者まで幅広い層のトレーダーに支持されています。
DMMFXでは、PC版取引ツール、DMMFX PLUSやDMMFX STANDARD、スマホアプリDMM FXなど、複数の取引ツールを用意しています。これらの取引ツールには、テクニカル指標を多数搭載しており、相場のトレンドや変動を分析することができます。
代表的なテクニカル指標としては、移動平均線、指数平滑移動平均線、一目均衡表、ボリンジャーバンド、スーパーボリンジャー、スパンモデル、MACD、RSI、DMI/ADX、スローストキャスティクス、RCIなどがあります。
これらのテクニカル指標を活用することで、トレンドの判断やサポートラインやレジスタンスラインの設定、過買い・過売りの判断、エントリーやイグジットのタイミングなど、様々な分析が可能となっておりこれらの取引ツールや指標を活用する事で、優位に取引ができるとされております。
DMMFXの取引ツールと掲載指標を解説します
DMMFXの取引ツールについて
DMM FXでは、トレーダーがより効率的かつ精密な取引を行えるよう、豊富な取引ツールを提供しています。以下に、DMM FXの代表的な取引ツールを紹介します。
PC版取引ツール
DMM FXのPC版取引ツールは、初めての方でも直感的に操作できるように設計されています。以下に、その特徴や機能をいくつか紹介します。
- カスタマイズ可能な取引画面 DMM FXのPC版取引ツールでは、取引画面を自由にカスタマイズすることができます。例えば、為替相場のチャートや注文欄の大きさを変更したり、表示する情報を切り替えたりすることができます。
- 多様な注文方法 DMM FXのPC版取引ツールでは、市場価格で即時に約定する「成行注文」や、指定した価格に達したら約定する「指値注文」、逆指値注文、OCO注文、IFD注文など、さまざまな注文方法を利用することができます。
- テクニカル分析に特化したチャート DMM FXのPC版取引ツールには、テクニカル分析に特化したチャートが用意されています。一目均衡表や移動平均線など、様々なテクニカル指標を使って相場の分析を行うことができます。
- 24時間のサポート DMM FXのPC版取引ツールを利用している際に、問題が発生した場合は24時間いつでもサポートを受けることができます。専門のスタッフが親切丁寧に対応してくれるため、安心して取引を行うことができます。
スマホアプリ
DMM FXでは、iOSおよびAndroid向けのスマホアプリも提供しています。スマホアプリを使うことで、外出先でも手軽に取引ができます。また、スマホアプリには通知機能もあり、為替相場の変動をリアルタイムで把握することができます。
人気のテクニカル指標を多数搭載しておりワンタッチで発注も可能、充実のチャート機能となっております。
掲載テクニカル指標
トレンド系
- 移動平均線
移動平均線とは、一定期間の価格の平均値を求め、それをグラフ化したものです。FXや株式のテクニカル分析において、トレンドの変化やサポート・レジスタンスラインの確認などに使われることがあります。移動平均線には、単純移動平均線と指数移動平均線の2種類があります。単純移動平均線は、期間ごとの終値の平均値を求め、それをグラフ化します。たとえば、20日間の移動平均線を求める場合は、過去20日間の終値の平均値を求め、それをグラフに表示します。短期間の移動平均線は価格の変動に敏感で、長期間の移動平均線は価格の変動に鈍感です。指数移動平均線は、最近の価格に重みを置く方法で求められます。単純移動平均線と比べて、より最近の価格の変動に反応しやすくなっています。移動平均線を使うことで、短期・中期・長期のトレンドを確認することができます。また、移動平均線同士のクロス(交差)によって、相場の方向性や強弱が判断できることがあります。ただし、移動平均線は過去のデータに基づく指標であるため、将来の相場の動向を予測することはできません。 - 指数平滑移動平均線
指数平滑移動平均線とは、過去の価格に対して指数関数的に重みをかけることで、より新しい価格の影響をより強く反映する移動平均線の一種です。単純移動平均線や指数移動平均線よりも、より新しい価格の変化に敏感に反応しやすく、トレンドを滑らかに表現することができます。指数平滑移動平均線は以下の式で計算されます。EMA(当日) = (2÷(N+1))×当日終値+(1-(2÷(N+1)))×前日EMAここで、Nは期間を表します。EMAは指数平滑移動平均線の値で、当日の終値と前日のEMAを使って計算されます。指数平滑移動平均線は、短期的な相場のトレンドを捉えることに適しており、移動平均線の中でも最も一般的に使われる指標の一つです。ただし、EMAは新しい価格の影響を強く受けるため、相場が急激に変動する場合には、EMAが価格に追従し切れず、遅れをとることがあります。 - 一目均衡表
一目均衡表とは、日本のトレーダーである松田式五行理論に基づいて考案されたテクニカル分析の指標の一つで、相場のトレンド転換点を捉えることができるとされています。一目均衡表は、以下の5つの要素から構成されます。- 転換線(Tenkan-sen):9日間の高値と安値の平均値をプロットした線。
- 基準線(Kijun-sen):26日間の高値と安値の平均値をプロットした線。
- 先行スパン1(Senkou Span 1):転換線と基準線の平均を26日分先にずらした線。
- 先行スパン2(Senkou Span 2):52日間の高値と安値の平均値をプロットした線を、26日分先にずらした線。
- 雲(Kumo):先行スパン1と先行スパン2を囲む、色分けされた領域。
一目均衡表の考え方は、転換線と基準線が交差する場所がトレンドの転換点となるというものです。また、雲は将来の相場の値動きの可能性を示唆するとされています。雲が上昇トレンドとなる場合は、買いのサインとして解釈され、雲が下降トレンドとなる場合は、売りのサインとして解釈されます。
一目均衡表は、日足チャートに適しており、トレンドの転換点を捉えることができるため、トレンドフォロー型のトレードに適しています。しかし、短期的なトレンドの転換点を捉えることはできないため、スキャルピングやデイトレードには向いていないとされています。
- ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドとは、株価や為替などの価格変動を解析するために用いられる、テクニカル分析の一つです。1980年代にジョン・ボリンジャーによって開発され、株価の変動範囲を可視化することにより、トレンドの方向性や高値安値の予想などに役立てられます。ボリンジャーバンドは、以下の3つの線で構成されます。- 中心線:移動平均線を基準として、上下に一定の幅のバンドを設けます。
- 上部バンド:中心線から一定の標準偏差分上に引かれる線。
- 下部バンド:中心線から一定の標準偏差分下に引かれる線。
バンドの幅は、中心線を基準に上下に2σ(2標準偏差)の幅に設定されます。これにより、中心線を基準に価格変動の範囲を可視化することができます。また、上下バンドによって、価格が「高値圏」にあるのか「安値圏」にあるのかを判断することができます。
ボリンジャーバンドは、価格の動きを把握する上で非常に有用な指標であり、主にトレンドの方向性を把握するために使用されます。上部バンドを超えた場合は「高値圏」に入ったと判断し、下落の可能性が高くなります。逆に、下部バンドを超えた場合は「安値圏」に入ったと判断し、上昇の可能性が高くなります。ただし、バンドの幅や期間によって、判断に誤差が生じる可能性があるため、慎重に判断する必要があります。
- スーパーボリンジャー
スーパーボリンジャーとは、ボリンジャーバンドを拡張したテクニカル分析の指標の一つで、より詳細な価格変動の解析が可能となっています。通常のボリンジャーバンドでは、中心線に対してバンドの幅が一定であったため、過去の価格変動に基づいて設定されるため、ある程度の遅れが生じていました。しかし、スーパーボリンジャーでは、現在の価格変動をもとに、バンドの幅が自動的に調整されます。これにより、よりリアルタイムで正確な価格変動の解析が可能となります。また、スーパーボリンジャーには、通常のボリンジャーバンドに加え、エクセントリックなバンド、移動平均線、トレンドラインなどの情報を取り入れることができます。これにより、より詳細な解析が可能となり、相場のトレンドやレンジ、サポート・レジスタンスラインなどの重要なポイントを把握することができます。スーパーボリンジャーは、主に為替や株式市場などの価格変動を解析する際に使用され、相場の動きに応じてバンドの幅が変化するため、より正確なトレンドラインやサポート・レジスタンスラインを描画することができます。ただし、バンド幅の自動調整により、判断に誤差が生じることもあるため、慎重に解析する必要があります。 - スパンモデル
スパンモデルとは、一目均衡表というテクニカル分析の指標を発展させたものです。一目均衡表は、主に相場のトレンドを分析するための指標であり、一目均衡表の主要な要素である転換線、基準線、雲を用いて相場の転換点やトレンドの強さを判断することができます。スパンモデルでは、一目均衡表に加えて、更に過去の価格データを分析することで、より正確なトレンド判断が可能となります。具体的には、一目均衡表の基準線と雲の先行スパン1と2をさらに先に移動させることで、過去の価格データに基づいたトレンドラインを表示することができます。スパンモデルは、トレンドフォロー型のトレードに適した指標であり、相場のトレンドの方向性や強さを把握することができます。また、一目均衡表と同様に、転換点を把握するための情報も提供してくれます。ただし、過去の価格データに基づく解析であるため、過去のデータに偏りがある場合や、相場が急激に変動する場合には正確性に欠ける場合があります。
オシレーター系
- MACD
MACDは、Moving Average Convergence Divergence(移動平均収束拡散)の略称で、株式やFXなどの相場分析に用いられるテクニカル指標の一つです。MACDは、短期と長期の移動平均線の差を取り、その差の移動平均線(シグナル線)を重ね合わせたものを表示します。短期の移動平均線が長期の移動平均線を上抜いた場合、MACDは0を基準に正の数値を示します。逆に、短期の移動平均線が長期の移動平均線を下抜いた場合、MACDは0を基準に負の数値を示します。MACDは、相場のトレンドの転換点を示すとともに、トレンドの力強さを測ることができます。また、シグナル線がMACD線を上抜いた場合は買いシグナルとなり、逆にシグナル線がMACD線を下抜いた場合は売りシグナルとなることがあります。ただし、MACDは移動平均線を基にした指標であり、過去の価格動向を元に算出されるため、相場の急激な変動には追いつけないことがあります。また、一般的には他のテクニカル指標との併用が推奨されています。 - RSI
RSI(Relative Strength Index)は、株式やFXなどの相場分析に用いられるテクニカル指標の一つで、相場が過買い状態か過売り状態かを判断するために利用されます。RSIは、一定期間の値動きを比較することによって算出されます。一般的には14日間を用いることが多いですが、7日間や21日間など様々な期間が利用されることもあります。RSIは、相場が上昇した場合は上昇幅、下落した場合は下落幅を計算し、それらの平均値を求めます。これにより、過去一定期間の上昇幅と下落幅のバランスを示す相対力指数(RS)が得られます。そして、この相対力指数を用いてRSIを算出します。RSIは、0から100までの範囲の値を取ります。RSIが70以上になった場合は過買い状態、30以下になった場合は過売り状態とされ、このような場合は相場が反転する可能性が高いとされます。ただし、RSIが70を超えた場合でも、相場が上昇し続ける場合もあるため、必ずしも売りシグナルとは限りません。また、RSIは一般的には他のテクニカル指標との併用が推奨されます。 - DMI/ADX
DMI/ADX(Directional Movement Index / Average Directional Index)は、トレンドを分析するためのテクニカル指標の一つです。
DMI/ADXは、DMIとADXの2つの要素で構成されています。DMIは、トレンドの方向性と勢いを示す指標で、ADXはトレンドの強さを示す指標です。
DMIは、プラス方向のDMI(+DMI)とマイナス方向のDMI(-DMI)の2つから構成されています。+DMIは上昇トレンド時に、-DMIは下降トレンド時に、それぞれ高い値を示します。また、DMIはトレンドの方向性を示す指標であり、+DMIが-DMIを上回る場合には上昇トレンドとなり、-DMIが+DMIを上回る場合には下降トレンドとなります。
ADXは、DMIを用いて計算され、0から100の範囲の値を取ります。ADXが高い場合は、トレンドが強いとされます。また、ADXが20未満の場合は、相場がレンジ相場(値動きが小さく方向性が定まっていない相場)である可能性が高いとされます。
DMI/ADXは、他のテクニカル指標との併用が推奨されます。トレンドが確認できた場合には、その方向に対して取引を行うことができます。ただし、ADXが高い場合でも、相場が一方向に動き続けるとは限らないため、リスクマネジメントを行うことが重要です。
- スローストキャスティクス
スローストキャスティクス(Slow Stochastic)は、テクニカル指標の一つで、相場が過買いまたは過売りの状態にあるかどうかを示す指標です。スローストキャスティクスは、%Kと%Dという2つのラインから構成されます。%Kは、最近の終値と過去の一定期間の最高値・最安値を利用して、相場がどの程度上昇傾向にあるかを示します。%Dは、%Kを平滑化したもので、より滑らかなラインになります。スローストキャスティクスは、0から100の範囲の値を取ります。通常、70以上の場合は過買い状態とみなされ、30以下の場合は過売り状態とみなされます。このような状態が続くと、相場が反転する可能性が高いとされています。スローストキャスティクスは、短期的なトレンド転換のサインを捉えるために利用されることが多く、他のテクニカル指標と併用されることが多いです。ただし、過買い・過売り状態が続く場合もあるため、一つの指標だけで判断するのではなく、他の指標との組み合わせや、トレンド全体の流れを確認することが重要です。 - RCI
RCI(Relative Confidence Index)は、テクニカル分析における指標の一つで、相場の強弱を示す指標です。RCIは、一定期間の上昇幅と下落幅を比較し、その結果を+100から-100の範囲で表します。具体的には、一定期間の上昇幅をRとし、下落幅をCとした場合、以下の式で計算されます。RCI=(R-C)÷(R+C)×100RCIが+100に近い場合は、相場が強い状態であることを示し、-100に近い場合は、相場が弱い状態であることを示します。また、RCIが0に近い場合は、相場が強弱の均衡状態にあることを示します。RCIは、一定期間の上昇幅と下落幅の比率を示すため、単純な価格の上下だけではなく、相場のボラティリティ(変動率)を考慮した指標となっています。また、RSI(Relative Strength Index)と似た名称ですが、異なる指標であるため注意が必要です。
まとめ
PC版取引ツールのDMMFX PLUSは、高機能かつ操作性が高く、多くのトレーダーに利用されています。テクニカル指標も豊富に搭載しており、さまざまな分析が可能です。
次に、DMMFX STANDARDは、初心者にも扱いやすいシンプルな取引ツールです。操作が簡単でありながら、必要な機能は十分に揃っています。
また、スマホアプリDMM FXは、外出先でも簡単に取引ができる便利なツールです。PC版取引ツールと同様に、テクニカル指標も多数搭載されています。
以上の取引ツールを利用することで、相場の動向を分析し、トレードのチャンスを見逃すことなく、より効率的な取引が可能となります。また、DMMFXでは、無料のデモ取引を提供しているため、実際の資金を投入する前に、取引ツールやテクニカル指標の使い方を試すことができるので、気になる方はこちらの公式サイトで確認してみてください。
*今なら条件達成で最大30万円キャッシュバックキャンペーン実施中です*
公式サイトはこちら↓↓